きのう、セミナーに行ってきました。あまりセミナーの内容は知らなかったのですが、
この話も聞いてみない?女の子向けのセミナーだけど、男の子が聞いても普通とは少し変わった目線から見れるから面白いかもよ?
とのことだったので聞いてきました。
実際に聞いてみるとかなり面白かったです。というか、女子向けとか書いてあるんですが男でも全然参考になりました。ちなみに、個人的に一番好きな話は「一流に触れる」という話でした。なぜ一流に触れなければいけないのか?これについても後半で触れていきたいなと思います。
今回は教えてもらったことをだいたい9つぐらいに分類しながら、皆さんにお伝えできたらいいな、と思いながら書いていきます。
そのまえに、前提としていくつか話をしていきますね。
たぶんですけど、皆さんの中でいま、最上級に不幸せの人はなかなかいないと思います。例えば、財布落として、どぶにはまって、車にひかれて、いじめられて。。。みたいな(笑)
皆さんそこそこ幸せに暮らすことができていて、特に不自由してない、だけど最上級に幸せで、幸せですか?と聞かれたときにすぐに幸せですとは返せない程度の人が多いのではないでしょうか。
結論を言いますと、幸せですといえない人の特徴は、自分に自信が無いんです。
自分に自信がないから、他人と比べる。
自分に自信がないから、人をうらやましいと思う、ねたむ
自分に自信がないから、誰かに依存する。
とにかく自分に自信がないんです!
いくら世間的に見てかわいいといわれている子でも自分に自信がない子はたくさんいます。むしろ、かわいくないから化粧を頑張る子などもいるのではないでしょうか。
・幸せを左右するのは人間関係
幸せを左右するのは人間関係です。とても好きなことを職業としていても、人間関係が悪ければその職場で働きたいと思わなくなります。でも、逆に人間関係が良ければ、案外嫌な仕事でも続けることができます。
つまり、人って人次第なんです。
では、自信がないと何が問題なのかというと、
自信がないとある一定の人との交流を持つことができないということです。
自分の中で自分のランクを勝手に決めてしまっていて、それ以上の人とはなかなかつるめないということないでしょうか?実際はそんなことないのに。
自信がないと自分の知らないうちにチャンスの幅が狭くなっていきます。
では今から、幸せになるために具体的に何をしていけばいいのか書いていきます。
1.自分を磨く
自分を磨くということ。これは単純にお肌をきれいに~とか、高い服を着ましょうなんてことではないです。人を磨くためには人。という言葉を聞いたことはないでしょうか。
人は人でしか磨かれません。人から教えてもらう情報を取り入れることによって、自分は日々成長していきます。教えてもらうというのは受け身的に教えてもらうだけではなく、あこがれの人、成功している人の様子、身につけているもの、興味が持てるものはどんなものかなど、多岐にわたります。
余談ですが、陶芸家などの弟子が一番初めにする練習をご存知でしょうか?
陶芸家の弟子がはじめにすることは作り方の基礎練習などではなく、本物の焼き物を見るという練習です。
これを本物ばかりを見せる練習をしばらくして、ある程度慣れてきたころに、抜き打ちで偽物の焼き物を入れておきます。すると、弟子は「あれ、何か違うぞ?」と質問をしてくるということです。つまり、知らずのうちに本物を見る目を養っていたのです。
逆に、どのような点が偽物で、こういうものが本物だと教えられた生徒は、本物がどれかわからないということが往々にしてあります。
つまり、常日頃本物を見る、一流に触れるということが、私たちの目を養ってくれます。インターネットが普及して情報があふれている現在では情報を見抜く目が大切です。
なので常日頃自分よりも上の存在の人、一流の人、一流のサービスにできるだけ触れる機会を増やしていきましょう。
2.きれいでい続ける
きれいでい続けるということ。
非常に大切です。
皆さん第一印象って何で構成されているかご存知でしょうか?
答えから行くと90%は見た目です。人はすべてを見た目で判断します。
もちろんこと90%が見た目というのは、生まれつき美人とかそういうのではなくて、肌がきれいだとか、服をきちんとしている、高級そうな靴を履いているなどです。
ではなぜ第一印象が大事なのかというお話をすると、あまり知られていないのですが第一印象というのは大体5年程度残り続けるといわれています。第一印象は変えることができるといわれることもありますが、第一印象が悪いと挽回するのは至難の業です。いろいろな人との出会いやチャンスを逃すことになるのでとてももったいないです。
では、何をすればきれいでい続けることができるのでしょうか?キーワードは知識、意識、経済力です。
・知識について。
きれいでい続けるために皆さんがすることはいったい何でしょうか?女性であれば化粧品にお金をかけたりして美を保とうとするのではないですか?
でもみなさんはどのような化粧品を選びますか?ブランド力?最近はやっている化粧品?ロングセラーの化粧品?
ちなみに僕がおすすめするのはベストセラー、ロングセラーの化粧品です。
はやっているということは、つまり今までなかったものを誰かがはやらせたということ。確かにその今までなかったものにはとても肌に良いのかもしれません。
だけど、実際に効果が出るのは1年2年後だし、その化粧品にどのような物質が含まれているのか実際にはわからないので怖いものです。名前は出しませんがとある化粧品に大量の発がん性物質があるとわかり回収されましたが、回収されたのは発売から2年ほどたった後でした。このような事例は割と多くあります。
ベストセラーのものはいままでの人々が使って大丈夫だった、害がなかった、効果があったものばかりなので本当に良いものがそろっているといえます。だから宣伝しなくても売れていくし、このような商品がはやることもあまりありません。
このように商品選びの知識など、知識をつけるということが大切になってきます。そのため、先ほども書いた一流に触れるということも大切です。
・意識を高める
意識というのは大切です。意思というのはとても弱いもので、よし、続けようと思ってもなかなか続かないものです。
人間は変わることを嫌います。一人ひとり違ったコンフォートゾーン(心地よいと思う環境)があり、そこのゾーンではある程度うまくいっていて、特に問題もないのでそのままい続けようとします。
でも、そのゾーンを抜け出さない限り、現状から変わることはなかなか難しいです。
コンフォートゾーンは周りにいる人が基準になっています。基準の人が低ければ自分もその程度の人間になっていくということです。
なので、意識をするということは、自分から様々な人と出会う、環境を高く保つことだといえます。
・経済力について
経済力はきれいでい続けるために必要です。なんだお金がかかるのか、と思われるかもしれませんが、お金がなければ美は保てません。はっきりと言っておきます。
というのも理由があります。
世間一般では、結婚をすると化粧品にお金を掛けなくなる夫婦というのは増えるのではないでしょうか。化粧品は結構値が張るので、子供が生まれたりすると真っ先に削られることもしばしばあるのではないでしょうか。
でも、実際には歳をとればとるほど、肌の内部に含まれるコラーゲンなどの成分はどんどん減少していくので、結果的に歳をとるごとに高い、良い成分の含まれた化粧品を使う必要があるんです。
なので、けちらずにお金を使うようにしましょう。
3.安心感
安心感、つまりレスポンスを早くするということ。
レスポンスが遅い人は基本的にチャンスをつかめません。
例えばディズニーのチケットが余っているとします。これを誰かにあげたいと、あなたが思っているとしましょう。それで誰にあげようかと考えたとき、あなたは誰の顔を思い浮かべますか?
おそらく、レスポンスが早い人だと思います。
なぜかというと、レスポンスが遅い人は基本的に信用がないです。どうせあいつすぐ返事返ってこないから、他の人に連絡を取ろうとなるからです。
そのため、自分が連絡をするときには、何を、いつ、どうしてほしいか、できるのかできないのか、などをはっきりとさせたうえでできる限り早くレスポンスをしましょう。それが信頼につながり、チャンス、出会いがあるかもしれません。
4.料理ができる
料理ができること、大切です。女の子として。もちろん男でも。
合言葉は「か、お、早、安、見、栄」
か 簡単
お おいしい
早 早い
安 安い
見 見た目が良い
栄 栄養のある
こんなメニューを14日分ぐらいストックしましょう。間違いなくモテます。
5.短所を認める
変えられることはとことん変えたほうがいいです。クセや性格など。
でも中には変えられないものもあります。容姿とか声とかね。
そのようなものはばっさりあきらめてむしろ好きになっちゃうといいです。
開き直って認めると周りの人も受け入れてくれます。
6.経済力をつける
きれいでい続けるというところでも出てきましたが、経済力をつけることは大切です。間違いなく。
でも経済力をつけるというのは決して目先のお金を追いかけることではないです。時給の良い、給料の良い、休みの多い会社に勤めることではないです。断じて。
ここでも大切なことは知識をつけること。若いうちに下積み時代を体験すること。そして本物は何かを見抜ける目や、普通ではなかなか身につかないことを習得しておきましょう。
7.ありがとうということ。
小さなありがとうにあなたは気づいていますか?いつもありがとうと口に出していますか?あなたが残してきた功績はあなただけのものではなくて、支えてくれた誰かがいたから残せた結果です。
小さな感謝に気が付く人は大きな感謝にも気が付くことができます。まずはあなたの周りで小さな感謝を見つけてみては?
8.頼りにすること。
自分のことを信じてもらってうれしいと思った経験、ないですか?
本当の意味で頼りにするということは本当に難しいことです。失敗するかもしれないけど、それも含めて受け入れてくれるなんてなかなかできないです。
なので積極的に人を頼りにしましょう。信頼しましょう。より深い絆ができるはずです。
9.夢を持つ
最後に、あなたは夢を持っていますか?
あんなことをしたい、こんなことをしたい、そんな夢は大切です。ないと人生何のために生きているのか全く分からなくなります。
でもわからなくなっている人はとても多いです。高校で毎日勉強し、大学でも勉強し、就職して働き続けるのが人生だと思っている人も多いのではないでしょうか?本当はもっと楽しめるし自由なのに。
そもそも自由な生活を手に入れるためには夢が必要です。
そこで、小さい夢を70%、大きな夢を30%持つといいです。
大きな夢ばかりではギャップがありすぎて到底無理だと思ってしまいますが、小さい夢をたくさんかなえていくと、あれ、できるんじゃないかと思えてきます。
小さい夢は本当に何でもいいです。コーヒー飲みたい、遊びに行きたい、何かを購入したいなど。そして大きい夢は本当にぶっ飛んでるほうがいいです。アメリカの大統領になりたいでもいいです(笑)
成功を積み重ねながら、自分はどんな人間になりたいのか、一歩一歩近づいていきましょう!
長くなって読みにくくなってしまいましたがこれでおしまい。