どうもこんばんは、大学生とまとです。
はてなぶろぐPRO化してから約半年が経過。大学生アフィリエイターが増えると良いな。
今回ははてなブログPROにしてよかった点と悪かった点について。
・ PRO化した当時を振り返る
PRO化を決心したのは約半年前。夏頃。
アフィリエイト、グーグルアドセンスで稼げるというブログを目にするようになったので自分でも行けるんじゃないかと思って勢いでブログを立ち上げた。だけど、グーグルアドセンスに登録するためには独自ドメインでないといけないらしい。そうなると選択肢は2つしかなくて、ワードプレスで頑張るか、はてなブログでPROを取って独自ドメインを使えるようにするしかなかった。html(?)とかの知識皆無。実質的にはてなブログを使う道しかなかった。
それで、はてなブログPROを1年間契約。独自ドメインの代金と、はてなブログPROの代金合わせて1万円弱といったところ。大学生ということもあり、1万円という金額を出すのに数時間迷った。大学生において1万円はそこそこ大きい。ごはん代にすれば3-4回分ぐらい。それがシステム料として一瞬で消費される。結構な葛藤だった。
PRO化して、10記事も書けばグーグルのアドセンスが簡単に取れると思っていたので、とりあえず10記事書いた。ひと記事1000文字超。結果は受からなくて萎えてた。そのまま気が付けば半年が経ってました。
・はてなブログPROでできること。
はてなブログPROになってできることは8つ。
・10このブログを持てる
・独自ドメインを設定できる
・はてなの広告を非表示にできる
・アクセス解析が詳しくなる
・フッダー、ヘッダーが消せる
・キーワード自動リンクオフ
・複数人でブログを運営できる
・写真の月間アップロード可能量が3gbに増える
PROになってできるものはこんな具合にいろいろ書かれているけど、アフィリエイト、アドセンス収入を得るうえで大切な機能は赤文字の2つぐらい。独自ドメインとはてなの広告が消せること。
あと、見た目的な分でいいなと思ったのはフッダーとヘッダーが消せるのではてなブログ感を減らすことができること。あと写真の月間アップロード量が3gbに増えるのもよいこと。
あと、PROになると地味にPROマークが付くので、なんだかVIP感に浸れます。
・PRO化してよかったこと。
PRO化してよかったことは簡潔に言うとブログを続けられたこと。どんなに忙しくて更新できない日々が続いても、1万円払ったことをふと思い出して細々と書き続けることができたのは良かったと思う。
もちろん色々と小技を使えばはてなPROでなくてもアドセンスは取れるわけだけど、お金をかけずにやっていたらまず間違いなく続いてなかった。ぼくもすぐには取れなかったしかなり遠回りしたけど続けることができたのでアドセンス取れました。
やっぱり自分を奮い立たせる意味でもお金を払っててよかったなと思う。
少ないながらにアドセンスを導入したこのブログは少しずつお金を生んでます。
・PRO化して良くなかったこと。
PRO化して結果的にアドセンスを取れて、数円単位だけどお金を生む状態になってるので特に不満という不満はない。
しいて言うならお金を一括で払わないといけないのがしんどかった。1か月単位でPRO化すると1000円ぐらいかかるのに対して、2年分一括にすると、月に約600円で済む。だから普通に考えて1年か2年で契約したいと考えるわけで、だけど大学生には1万円はでかいわけで、その辺がしんどかったなあと思う。
クレジットカードで月払いで自動で落ちるようにするとか、ゾゾタウンみたいにつけ払いができたらよかったのになあ。
あ、あと言っておきますが、PROにしたからと言って急激にPVが増えるということもないです。
・とまとの一言
総合的に考えてはてなブログPROにしてよかったなと思う。結果的にアドセンス通ったし。お金かけて行けば行くほど愛着がわくし。はてなブログ使いやすいし。
こんな形の体験談が、次挑戦される方の励みになるといいなと思います。