月額7800円でスタイリストがコーデしてくれるらしい。
ということでメンズファッションのレンタルサービス、「leeap」を使ってみました。
届いたのでさっそく開封&試着(?)してみようと思います。もちろん画像あり。
「leeap」ってなんだ?
leeapは知らない人のほうが多いと思うので紹介しておくと、服をレンタルできるサービス。ひとりひとりに専属のスタイリストさんがついてくれて、どんなコーデがいいか相談に乗ってくれます。
とりあえず登録まで。
アカウントを作ったらさっそくアンケート?でした。
ライフスタイル聞かれて、
普段使ってる靴を選んで、
服のサイズとか身長とか入力して、
専属のスタイリストがあっさり決定。
僕の担当はアイちゃんでした。ここまで10分もかかってません。すごい。
LINE@で相談が始まる。
登録完了したらさっそくLINE@でスタイリストさんと1:1で相談が始まりました。
ざっくりと内容を載せておくとこんな感じ。
アイ「初回コーデの参考にしますのでこの中からピンときたものを2つ選んでください。1、定番 2、大人っぽい 3、清潔感 4、シンプル 5、優しい 6、さわやか 7、アクセント 8、トレンド 9、落ち着いた 10、 ラフ」
ぼく「7、8でお願いしますー」
アイ「りょ!2日以内に発送します!」
レビューでは数日かけて相談して悩んで悩んだ末、届けてもらったとか聞いてました。僕の場合は思いのほか相談が一瞬すぎて大丈夫か不安でした。というかあれは相談だったのか?数字選んだだけでいいの?
服が届いた!
実際に服が届きました。もちろん送料かかりません。
ロゴの入った段ボールで届いてかわいい。ちなみに返却時も使うので捨てたらだめです。ちなみに返却時も送料かからないので安心。段ボールの中にクロネコヤマトの着払い用紙が入っていて、コンビニから簡単に発送できます。
オープンするとこんな感じ。中に入ってたのは紺色のチノパン、ボーダー柄のニット、黒のトレーナーとグレーのニットベストの4点。
今回のコーデはこんな感じらしい。なるほど。
実際に着用してみる
コーデ表の写真だけではなかなかどんな感じになるのかイメージが全くわかなかったので実際に着用してみる。
まずはグレーのニットのコーデから。今年はベストとカットソーの組み合わせがはやってるらしい。なるほど。
あとボーダーニットのほうも来てみました。
ボーダーニットはデニムとも相性抜群とコーデ表に書いてたので、実際にユニクロのデニムジョガーを着用してみるとこんな感じ。
どうでしょうか。評価は皆さんにお任せいたします。というかコメント待っております。
使ってみた感想
・思っていた以上にサイズピッタリ
ネット上でのレンタルサービス なので、実際にあって合わせてくれるわけではないのでよくわからないものが送られてきたりするんじゃないかと結構不安でした。サイズとか一応入力するんですけど、実際に着てみないとわからないことって多いので。
さらに言えば、初回発送の前にはもっとしっかりとスタイリストさんと相談すると聞いていたのですが、ぼくの場合はほんと一瞬で終わったので大丈夫か?もっと仕事しろよと思ってました。数字答えただけでしたからね。
だけど、実際に送られてきた服はすべてジャストサイズで奇麗にまとまりました。ズボンのサイズもジャストで、さらに言えばすその丈もピッタリでした。思っていた以上に良かったので軽く驚いてます。
・手間がかからない
上のほうでも書きましたが、会員登録とかめちゃくちゃ簡単でした。自分の好みのファッションとか、好みの色とか、普段来てる服のサイズとか入力しないといけないんですが、それら全部入力しても10分ぐらいで終わりました。
もちろんそのあとにスタイリストさんとの相談もありますが、ほんとに一瞬でした。はじめはもっとちゃんと仕事しろよって思ってましたが、あれは顧客に手間をかけさせないための工夫なんだなと後から気が付きました。
普通に自分で服を買いに行くと丸一日かかります。いい服が無かったら結局その日は買わずに終わるなんてこともよくあるので、そのことを考えるとそういう手間が7800円で省けるのはいいですよね。服を選びに行く時間をバイトに当てたら一瞬でペイできます。
・もちろんよくない点もある
もちろん少し良くない点もあります。
最近はちょっとオーバーサイズめな服がトレンドなのでゆったり着こなすのがはやってたりしますが、leeapでは誰でもきれいに着こなせることが目的に作られていることもあってぴったりめの服が届きます。なのでその辺のサイズ感の調整は難しいです。なのでこんな服をレンタルしたい!というビジョンがある場合は少し時間をかけてスタイリストさんと話し合いをする必要があります。
また、スタイリストさんが送ってくれる服があらかじめ分かるわけではないので、この服は別にいらなかったのにな~という服が届く場合もあります。僕の場合はベストを使ったコーデはあまり好みではなかったのでレンタルしたものの着ないまま終わってしまいました。あらかじめこれを送ります、という詳細がネット上で確認できたらもっと良いサービスだったのになと思います。
leeapをおすすめできる人、できない人。
・leeapをおすすめできる人
→自分のファッションに自信をもてない
→何を着ればいいかわからない
→自分で服を買う、選ぶのがめんどくさい。(時間がない)
leeapをお勧めするのは服を選ぶのが難しいというあなたや、そもそも買いに行くのはめんどくさいけどそれなりの服がほしい(デートなどに向けて)みたいなあなたです。いわゆるお洒落初心者。
主に女のスタイリストさんが選んでくれるので、女性目線での服の合格ラインは超えてる服が送られてくるわけです。なので他の人からみたら「あぁそれなりの服着てるな」となるわけです。
もちろん自分がいいなと思う服と、他人がおすすめしてくれる服には当然ずれがあるはずです。その辺はスタイリストさんと要相談する必要があります。スタイリストさんは結構ベスト押しだったんですが、ぼくはベストが嫌すぎてスタイリストさんとしばらく話し合いをして違う服をこれからは入れてもらうようにしました。(笑)
時間がなくても簡単にレンタルできるので、そういう人も使ってみると便利です。
・leeapをおすすめできない人
→自分の服を自信もって自分で選べる
→自分のファッションセンスをより高めたい
そもそも自分の好みがどんな服なのかわかってて、普段から服をたくさん買うというあなたはleeapを使う必要がないです。今でもそこそこ満足してるけどもっと高みを目指したいというあなたもleeapを使う必要がないです。
もしあなたがそういう人なら普段行かない古着屋に行ってみたり、高級路線の服を紹介してる雑誌を買うほうが断然いいです。個人的にはもっと服の意識を高めたいあなたにはMen's FUDGEとかおすすめですよ。ぼくも毎月買ってます。
まとめ
今回実際に使ってみて、思っていたより良かったです。手間もかからず、返却もコンビニで一瞬でした。周りにも聞いてみましたが10分でこれならまあまあやなと言ってました。
7800円のコースだと毎月1回のレンタルなんですが、初月はサイズ感とか好みの調整を行うために2回レンタルできる仕組みになっています。今回ぼくはベストがどうしても気に入らなかったのでスタイリストさんと相談の上もう一度レンタルすることにしてます(笑)
そういうわけでleeapレビュー記事第2弾もお楽しみに。
・・・
そう、言い忘れてました。
このサービス、お金がかかるのは実際に服が発送されてから。
実際にサイトに登録して、スタイリストさんといろいろ相談するまでは全然無料です。なのでとりあえず登録してみて、雰囲気が違うなと思ったらとりあえずやめてみるのも全然ありです。
少しでも気になるならとりあえず登録だけでもしてみたらどうでしょうか?
【今回使用したレンタルサービス】
どうも、ありがとうございました。
【追記】
こんな記事も書いてます