みなさんお久しぶりです、とまとです。
早速ですが皆さん、わたくし、
ロレックスを頂きました。
http://www.river-trust.com/results/5733
ロレックスって30代のイケイケな営業職の方がステータスのためにつける時計といった印象です。少し前までは営業マンがロレックスつけるのは当たり前的な風潮でしたね。
今回はそんな高級時計を大学生が見せびらかすようにつけると周りはどのような反応をするのか、検証してみました。
ロレックスを入手するまで。
おじいちゃんのロレックス
ロレックスはおじいちゃんの遺品整理でててきたものでした。祖父は浪費家でしたが、まさかそんなに高い時計をつけてたなんて全然知りませんでした。
最後の最後までつけていたこともありそれなりに汚れや傷がありましたね。
眼鏡や時計など身につけるものは棺の中に入れて一緒に燃やし、死後の世界でも使えるようにするものなのだと勝手に思ってました。しかし最近では金属などは燃やしても残るため処理に困るということで、入れてはいけないことになっているそうです。
貰ったのはロレックス、デイトジャスト
貰ったのはロレックス、デイトジャストでした。
デイトジャストは1945年に誕生して以来ロレックスのドレスウォッチの代名詞的存在として広く愛されている。 モデル名の基になっているデイトジャストとはロレックスの3大機構の一つで午前0時にデイト表示が瞬時に切り替わる機構のこと。 現行モデルではムーブメントに毎時28000振動数を誇るクロノメーターCal.3135を搭載。 デイトジャスト機構の他にも防水性の高いオイスターケース、全回転式ローターで自動的にゼンマイが巻き上がるパーペチュアル機構、デイトジャストの3大機構にオールマイティで活用できる高い視認性とデザインで実用時計として不動の人気を誇っている。
最近では文字盤が大きいタイプのロレックス、サブマリーナーなどのスポーツタイプがすごく人気です。それに対してこのロレックスは昔ながらのクラシックモデルですね。
また、デイトジャストと一口に言ってもたくさん種類が出てるので、今回貰ったのがどのタイプのものかはよくわかりませんでしたね。購入したのはだいぶん前20年以上前だと聞いています。
ロレックスは5年ごとにオーバーホールといってすべて分解して、部品交換することで性能を保つ必要があるそうなんですが、そのような作業を全くしてなかったそう。
それでも傷とか、錆が少ないというのだからとても驚きましたね。
意外とつける機会がない、ロレックス
20代でロレックスってどうなの?
20代でロレックスってどうなんですかね。ロレックスなんて若造がつけるイメージではないんですが。
ロレックスは祖父の遺品なので大切に肌身離さずつけたほうが良いはず。私は父方、母方の両方の祖父をなくしているので、遺品として両方の時計を頂きました。もう一方はセイコーです。日替わりでつけるようにしています。
ただ、遺品とはいえロレックスとなるとTPO的につけて行ける場所って限られると思いませんか。
・バイト先(飲食)→盗難の可能性有(というか時計をつける必要性がない)
・バイト先(アパレル)→先輩の反感を買う?
・先輩と食事→先輩の反感を買う?
・同期、後輩と食事→ギリOK?
・冠婚葬祭→OK
・海外旅行→もってのほか
・ダンスイベント→盗難の可能性有?
・ファッションイベントなど→OK?
・大学→ギリOK?
・就職活動→もってのほか
・インターン→もってのほか
・ショッピング→OK
ざっくり自分が普段行きそうな場所を適当に上げてみました。自分一人で何かするときや冠婚葬祭などの公式な式典ではしっくり当てはまりそうです。
逆に、誰かと遊んだり、仕事をする際には関係性によっては相手のメンツをつぶしかねないです。時計をつけるべきかつけないべきかを考える必要がありそうです。まあ20代なのでメンツがどうのこうのって言いだすとほとんどつける機会がなさそうです。
また、今回微妙だったのが同期や後輩と会う場合。
日本ってお金持ちはなぜか嫌われる傾向にあると思うんです。なのでロレックスなんて成金時計をつけていったら嫌われるのか、それともすんなり受け入れられるのか気になるところです。
20代の営業マンはセイコーつけとけ、って印象
僕の勝手な印象ですが、新入社員はセイコーをつけておくべきという印象があります。金額的にもそれほど高過ぎないだけでなく、機能面では素晴らしく高性能です。できるけど、それほど金額は高くないから上司のメンツをつぶさない。そんな感じが上司受けが良いのでしょうか。
また、それ以外の時計でもシチズンあたり、高くてもタグホイヤーやオメガといった印象があります。入学祝でもらったよーなんて話もちらほら聞きます。あぁーそうなんだねーといった感じです。でもロレックスもらったなんて話を聞くとうわー金持ちだなーって思います。
社会人でも若手がつけると引かれるロレックス。学生がつけたらやばいんじゃないか。(笑)
実際に大学につけて行ってみた。
その1:意外と気が付かない
さっそくロレックスをつけて大学に行ってみました。ちょっとロレックスが強調されるように軽く袖をまくってました。完全に嫌味な奴です(笑)
ちらちら時計を確認してみたり、リューズ回して巻いてみたり。あとは相手の時計をほめてみたり。あと普通に日付ずれてたので直したりしてましたね。素でわからなかったので変更してもらったりしてました。
言わぬが花といいますが、思っている以上に誰にも気づかれないものです。
その2:カミングアウトしてみた
結局その日は誰にも時計について触れられることがなかったので、親しい友人にのみ今日つけていた時計についてカミングアウトしてました。
僕の予想としてはロレックス!マジで!ちょっと見せてほしい!的な反応をすると思っていたのですが、実際には驚きを通り過ぎて声が出ないというか引いてましたね。
後から聞いてみると、なんだか高そうな時計をしているのはなんとなくわかったけれど、まさかその時計がロレックスだとは思わなかったとのこと。
結果:同期にも引かれた。
当たり前だけど、ロレックスは見せびらかさない。
言わなければ気が付かない。
ロレックスって名前だけが独り歩きして、ロレックス=成金的なイメージが定着していると思うんですよね。でも実際にそういうイメージを持つ人がロレックスを実際に見たり、触ったり、つけたりしてるのは少ないと思います。実物を見たことがなく、知識がないんですね。そもそも私自身、ロレックスがこんなにたくさん種類があると知ったのはロレックスを貰ってからです。
特に最近人気のスポーツタイプ(サブマリーナー)などは特徴的すぎるので見たらすぐにわかりますが、デイトジャストのようなクラシックな時計は意外となじんでくれるので言わなければ気が付かないみたいです。
なんだかんだで日本は清貧思想
やっぱり日本は清貧思想なんだなと改めて感じました。お金を稼ぐことって別に悪いことではないし、誰もがお金持ちになりたいと思ってるはずなんです。でもいざ高級なものやすごい年収をたたき出す人を前にするとなぜか良い印象を受けないことが多いんですね。
親しい仲の友達でさえ、一瞬すごい顔してました。もちろん年齢不相応っていうのもあるかもしれませんけどね。言わぬが花って本当でしたね。
でもロレックスってやっぱりかっこいい。
あと最後に、実際につけてみた個人の感想です。やっぱりかっこいいですし高級感があるなといった印象でしたね。実際使ってる部品の値段も高いからか、付け心地もよかったです。また、普段きれい目な感じで服をまとめる傾向にあるのでそんなあなたにはデイトジャストピッタリですね。
あと、ロレックスつけてるとそれ以下の時計つけてる人よりも優越感に浸れるみたいなことを聞いたことがありますが全然そんなことはありませんでした(笑)そもそも自分で買ってませんしね。
まとめ
今回の結果としては、ロレックスをつけていても言わなければ大丈夫ということでした。なのでつけていたとしても20代であんな時計つけやがって...なんてことにはなりません。言えばなりますけどね(笑)
言い換えてみれば、他人は思っている以上に自分のことを見ていないということですね。
ファッションも時計も一緒ですが、何かいつもと変わった自分になろうと思って違ったアイテムをつけてみたり、違った組み合わせをするってすごく大切だと思います。普段と違う選択をするのはなんだか気持ち悪い気がするものですよね。でも案外誰もあなたのことを見てないし、気にもしてません。いい意味で。
だから毎日少しずつ変わっていっていいし、周りが何を言おうと挑戦するって大切だと思います。もしあなたが20代でロレックスを買うか悩んでいたり、学生だけどこんな時計つけていいのかなって迷っているなら、とりあえず買ってみてもいいんじゃないでしょうか。
こんな感じでこの記事を終わっておこうと思います。